rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "月刊労働問題 (76)" |
schema:name 5 | "The Labor problem monthly" @ja |
schema:name | "ゲッカン ロウドウ モンダイ" @ja-kana |
schema:name | "労働問題" @ja |
schema:name | "月刊労働問題" @ja |
schema:name | "Labor problem monthly" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 3 | _:vb66468230 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66468228 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66468229 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66468231 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66468232 (an orphan bnode) |
schema:creator 2 | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C650790> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C2831235> |
schema:datePublished | "1964" |
schema:description 8 | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "増刊号: 固有のタイトルを持って刊行" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "英文タイトルの表記箇所: 裏表紙 (No. 1 (1958.6)-通巻210号 (1975.6))→表紙 (No. 211 (1975.7)-no. 294 (1981.12))" |
schema:description | "巻冊次: (76)" |
schema:description | "出版者変更: 日本評論新社 (No. 1 (1958.6)-通巻68号 (1964.1))→日本評論社 (通巻69号 (1964.2)-no. 294 (1981.12))" |
schema:description | "分類: ndlc:ZE12; kktb:ZE12" |
schema:description | "備考: 雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1958.04~(通号: 294) 1981.12;本タイトル等は最新号による;以後休刊;総目次・総索引あり (NDLデジタルコレクション)" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:issn | "04310985" |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P610> |
schema:size | "26cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1964> (➜ "1964年") |
schema:tocEntry | "《今月の問題》 / p18~20 (0011.jp2);原水禁大会にとりくむ人びと / 木村朝子 / p3~8 (0003.jp2)<774728>;みじめな論争--総評大会 / 小川哲男 / p9~12 (0006.jp2)<774916>;処分問題に終始した国労大会 / 川島幹夫 / p13~17 (0008.jp2)<774919>;誠実さ欠く共産党の自己批判 / 鈴木市蔵 / p21~25 (0012.jp2)<773731>;公務員共闘会議の現状と問題 / 大野昭之 / p26~30 (0015.jp2)<774914>;公務員の仕事ぶり--半分で足りるという説の検討 / 斎藤雅夫 / p31~34 (0017.jp2)<774844>;岐路に立つ人事院--果した役割と今後 / 加藤尚文 / p35~40 (0019.jp2)<774963>;八幡製鉄の作業長制度--職場調査を中心に / 戸塚秀夫 / p62~68 (0033.jp2)<774980>;生産性本部の活動と労働組合 / 杉森康二 / p69~73 (0036.jp2)<774217>;日産自動車残酷物語--組合という名の労務管理課 / 高山二郎 / p74~78 (0039.jp2)<774929>;合理化闘争の多様性と実績--職場からのレポート-6- / 鈴木実 / p79~83 (0041.jp2)<774928>;東北の母親たち(ルポルタージュ) / 矢島せい子 / p41~45 (0022.jp2)<774482>;母親運動の10年--大衆運動の柔軟性を回復しよう / 原田清子 / p46~49 (0025.jp2)<774733>;血液銀行の話 / 片山甚市 / p50~51 (0027.jp2);後退するソ連中心体制--見てきたソ連と東欧 / 久保田忠夫 / p52~55 (0028.jp2)<774642>;労働組合内の政治活動--中堅幹部・活動家読本-8- / 内山光雄 / p56~61 (0030.jp2)<774911>;〔解説のページ〕OECDの労組諮問委 / 矢加部勝美 / p90~91 (0047.jp2);新・総評物語-13- / 芝二郎 / p84~88 (0044.jp2)<774922>;〔最近の判例から〕争議中の生活資金 / 秋田成就 / p92~93 (0048.jp2);〔読者からの手紙〕鈴木市蔵という人 / 久米茂 / p25~25 (0014.jp2);〔図説労働情勢解説〕労働移動の変化と問題点 / p102~102 (0053.jp2);新刊書評『週休二日制』『労働時間の短縮』 / 国安孝 / p89~89 (0046.jp2);資料 春闘、四・一七スト問題の総括 / 日本共産党 / p94~101 (0049.jp2);資料 国労大会における弁明 / 細井宗一 / p17~17 (0010.jp2);労働関係文献資料月録--1964.6.16~7.15 / 法政 大学 大原 社会 問題 研究所 / p106~103 (0055.jp2)<774850>...(more)" |