rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "月刊社会党 (411)" |
schema:name 3 | "社会党" @ja |
schema:name | "月刊社会党" @ja |
schema:name | "ゲッカン シャカイトウ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 3 | _:vb66468286 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66468284 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66468285 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66468287 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66468288 (an orphan bnode) |
schema:creator 2 | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C274485> (➜ "日本社会党") |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C1279022> |
schema:datePublished | "1990" |
schema:description 7 | "巻冊次: (411)" |
schema:description | "責任表示: 日本社会党中央本部機関紙局" |
schema:description | "分類: ndlc:ZA3; kktb:ZA3" |
schema:description | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "No.488の出版事項: 東京 : 日本社会党中央本部機関紙局 , -1996" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "備考: 雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 55) 1962.01~(通号: 488) 1996.01;本タイトル等は最新号による;[1号]-488号 (1996年1月);総目次・総索引あり (NDLデジタルコレクション)...(more)" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:issn | "04351754" |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P6857> |
schema:size | "21cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1990> (➜ "1990年") |
schema:tocEntry | "参院の闘いと衆院多数派の形成へ--消費税廃止法案の経過と今後の政局の展望 / 久保亘 / p14~26 (0012.jp2)<3319560>;激動の89年から総選挙へ--日本の外交のあり方と社会党の課題 / 田辺誠 / p27~33 (0018.jp2)<3319561>;政権交代は日本国民のためだ--新人候補者セミナ-「土井連合政権にまかせなさい」より / 細川隆一郎 / p34~42 (0022.jp2)<3319562>;いかにして政権を担える党になるか(社会民主主義政策フォ-ラムでの報告) / ピエ-ル ギドニ- / p53~62 (0031.jp2)<3320030>;月刊 / グラフィック・ニュース 一九八九年一二月 / p45~52 (0027.jp2);脱原発のエネルギ-シナリオ-上- / 小沢克介 / p66~76 (0038.jp2)<3324366>;川崎市長選を振り返って / 岩垂寿喜男 / p77~81 (0043.jp2)<3320170>;追憶、勝間田元委員長 / 石橋政嗣 / p181~187 (0095.jp2);今月の言葉 連合政権への政策的課題 / 岡田春夫 / p13~13 (0011.jp2);つたえる 中仙道・妻籠宿 / 樋口健二 / p1~4 (0005.jp2);ルポ 住民の苦闘が残した妻籠宿 / 小林俊彦 / p43~44 (0026.jp2);ベトナムは今 / 押原譲 / p5~12 (0007.jp2);白昼放浪 京都・洛西 京福嵐山線 / 米谷昌子 / p161~170 (0085.jp2);カラー 佐渡・小木 / 小池和夫 / p85~88 (0047.jp2);モノクロ 佐渡 / 富田和宏 / p89~96 (0049.jp2);新参議員国会奮闘録 / 三石久江 / p63~65 (0036.jp2);無我夢中の五ヶ月間 / 乾晴美 / p82~84 (0046.jp2);檳榔樹と瓦屋根 / 宇佐美なおみ / p171~173 (0090.jp2);野党連合への新たな試練(政治) / 立石克 / p108~109 (0059.jp2);国民的な金融政策の確立を(経済) / 小野盛四郎 / p110~111 (0060.jp2);世紀的激動を予兆させる九〇年代(労働) / 山田宏二 / p112~113 (0061.jp2);冷戦体制の終結にとまどう日本外交(国際) / 花井浩司 / p114~115 (0062.jp2);言葉と社会的関心と(社会) / 淡路芳一 / p116~117 (0063.jp2);男に政治ができるのか(生活) / 吉武輝子 / p118~119 (0064.jp2);アジア人権基金設立へ協力を--ますます高まる設立要請の声 / 有光健 / p97~99 (0053.jp2)<3321617>;日本のODAの問題点--援助実施体制に抜本的変革を加える必要 / 鷲見一夫 / p100~107 (0055.jp2)<3323596>;東ヨ-ロッパについてのポジション・ペ-パ---問題点と機会(声明)--ジュネ-ブ・1989年11月23,24日 / 社会 主義 インタ-ナショナル 理事会 / p121~126 (0065.jp2)<3324976>;ソ連炭鉱ストが示唆するもの--モスクワ人民戦線活動家の現地ルポから / ボリス カガルリツキ- ; 佐久間邦夫 / p128~143 (0069.jp2)<3326293>;労働組合の未来 / ペ-タ- グロッツ ; 片桐薫 / p144~160 (0077.jp2)<3326310>;全労協(全国労働組合連絡協議会)結成大会・資料 / / p174~174 (0092.jp2)<3326361>;土井委員長の札幌談話・抜粋 / / p127~127 (0068.jp2);消費税廃止関連九法案の参議院可決に当たっての共同声明 / / p187~187 (0098.jp2);これが「思い切った抜本見直し」か--自民党の消費税見直しを斬る--1989年12月8日 / 伊藤茂 / p184~186 (0097.jp2)<3323403>;総選挙予定候補者追加分 / / p76~76 (0043.jp2);選挙の主要結果 / / p188~192 (0099.jp2);日誌・内外の動き / / p193~199 (0101.jp2);読者のひろば / / p198~199 (0104.jp2);誌面委員会の報告 / / p199~199 (0104.jp2);編集長の手紙 / / p199~199 (0104.jp2)...(more)" |