rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "製菓製パン = The journal of baking and confection : 全日本菓業新聞連盟加盟誌 48(5)(582)" |
schema:name 6 | "The baking & confection" @ja |
schema:name | "セイカ セイパン = The journal of baking and confection : ゼンニホン カギョウ シンブン レンメイ カメイシ" @ja-kana |
schema:name | "The journal of baking & confection" @ja |
schema:name | "The journal of baking and confection" @ja |
schema:name | "製菓製パン = The journal of baking and confection : 全日本菓業新聞連盟加盟誌" @ja |
schema:name | "Baking & confection" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66469075 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66469076 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66469077 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66469078 (an orphan bnode) |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C245098> |
schema:datePublished | "1982" |
schema:description 11 | "分類: ndlc:ZP34; kktb:ZP34" |
schema:description | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "注記: 記述はVol. 26, no. 5 (1960)による" |
schema:description | "責任表示: 製菓実験社 [編]" |
schema:description | "注記: Vol. 26, no. 5の表紙に「創刊大正14年」の表示あり" |
schema:description | "備考: 国立国会図書館雑誌記事索引 16 (2) 1950.02~18 (13) 1952.12;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: Baking & confection (21巻1号-28巻12号);39巻2号以降のタイトル関連情報: 全日本菓業新聞連盟加盟誌;[ ]-;総目次あり (NDLデジタルコレクション)...(more)" |
schema:description | "注記: 30巻4号 (1964.4)の背の標題: 月刊製菓製パン" |
schema:description | "注記: 50巻1号 (昭和59年1月発行)に通巻603号の表示あり" |
schema:description | "巻冊次: 48(5)(582)" |
schema:description | "注記: 50巻1号 (昭和59年1月発行)の並列標題: The journal of baking & confection" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P1849> |
schema:size | "29cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1982> (➜ "1982年") |
schema:tocEntry | "山水是好 皐月の生菓子各彩 / 協力/東京製菓学校 桜井哲夫 ; 石崎利内(ラカー) / p91~91 (0048.jp2);<カラー特報> ヨーロッパで話題を呼ぶスペシャリティー商品--(1)ハイナーのプレゼント菓子(2)ダロワイヨのアントルメ(3)ウィッタマーのフレッシュ・ショコラ / 新樹幹一 東京スプラウトほか(カラー) / p92~95 (0049.jp2);和菓子百態 清夏の風趣 / 協力/日本菓業振興会 佐藤鉚七(カラー) / p96~97 (0051.jp2);花競四季の菓譜(5)晩春~初夏 牡丹・藤・都忘れの巻 / 協力/大阪二六会ほか 佐藤鉚七(カラー) / p98~98 (0052.jp2);'82 NEW SHOP(5) 今月の店舗紹介 手づくりのイメージを強調・旭軒元直(愛知県岡崎市) / グラビア / p103~106 (0054.jp2);ヨーロッパ最新技術情報合理化に威力発揮のターボランナー--バンケットバッケリー社(オランダ)を訪ねて / 藤間克雄 ; 東美デコールほか(グラビア) / p107~107 (0056.jp2);今月の話題 近代化推進に意欲!新鋭機器多数を展示--3大国際製菓製パン展?パリで開かる / 山本待平(グラビア) / p108~109 (0057.jp2);蔗糖転化剤(インベルターゼ)を用いたプラリネン・バリエーション / 鈴木広明 ; フレイ延齢堂(グラビア) / p110~112 (0058.jp2);涼夏の彩り 枇杷饅頭 / 可児融 ; 若柳(グラビア) / p114~115 (0060.jp2);和菓子歳時記 花鳥風月菓子暦(5) / 日本菓業振興会(グラビア) / p116~117 (0061.jp2);巻頭言 若い人たらに出番を与えよう / 金子嘉正 / p127~127 (0066.jp2);特別企画(1) 和洋菓子も"縮み志向"--小さくなって大きく売ミニとマイルド百菓 / p128~133 (0067.jp2);和菓子特集 鮮度で売る--特選淡味餅菓子五趣 / 川野博通ほか ; 風月堂ほか ; 佐藤鉚七 / p135~145 (0070.jp2);本文 / p146~150 (0076.jp2);特別企画(2) 和洋菓子店経営法・店頭販売の原点--不況時代の現在にも通じる販売の秘訣をキメ細かく解説 / 倉本長治 / p155~164 (0080.jp2);製菓製パン企業はかく強化する(3)新時代の商品開発とその諸方式とは--新製品開発の問題点とその強化策とは(下) / 戸沢義隆 / p166~170 (0086.jp2);新入社員を上手に育てよう--部下をダメにするダメ店長に関する考察《5つの特徴》 / 高橋三郎 / p172~174 (0089.jp2);トップと語る・製菓盛談(21)少数精鋭・品質第一主義で地方の食文化に寄与できれば / 渡辺政次郎氏(開連堂社長) 金子嘉正 / p176~179 (0091.jp2);トップのためのコンピューター講座(上)中小企業にとってのコンピューターとは / 今林隆 / p180~183 (0093.jp2);話題 洋生菓子店56社の実態調査-洋生製造?流通管理等マニュアルの一部 / p189~189 (0097.jp2);職場ジャーナル / p190~191 (0098.jp2);職場の花 / p190~190 (0098.jp2);新刊紹介 / p191~191 (0098.jp2);連載マンガ「菓子ちゃん」 / コン・ヒロシ / p191~191 (0098.jp2);業界スポット / p192~193 (0099.jp2);ミニ情報 / p192~193 (0099.jp2);マイ・コミュニケーション / p193~193 (0099.jp2);最近マスコミにのった菓子と菓了店 / p194~195 (0100.jp2);簡単な商標法講座(5)成功するネーミングの秘訣 / 大貫和保 / p194~195 (0100.jp2);新商品発売情報 四季菓撰(三万石不二屋)?ティーブレイク(モロゾフ) / カラー / p197~197 (0101.jp2);本文 / p196~196 (0101.jp2);著名店の看板商品--様々な味の煉羊羹専科(2) / 佐藤鉚七(カラー) / p198~200 (0102.jp2);菓子・パン店の販促活動(5)小さなシオリも大きな宣伝媒体 / 今津次朗(2色カラー) / p202~203 (0104.jp2);売上げアップ・店舗の生態学-買いやすい店づくり(5)色に迷わせてはいけない / 竹中顕(2色カラー) / p204~205 (0105.jp2);CIS講座(5)新しい企業像づくりをめざすイメージ統合<実例編3>「コート・ドール」(札幌・すすき野) / 佐藤友律(2色カラー) / p206~208 (0106.jp2);洋菓子特集 夏はさわやかで突出狙う--好評実売品アイス・ケーキ / 長沢勝雄ほか ; 江ざ和ほか ; 関矢正二 / p217~231 (0111.jp2);本文 / p232~232 (0119.jp2);ミキサー方式(濃厚)VS.マシン方式(マイルド)首都圏21店のホイップ・クリーム調査(1) / 編集部 / p234~236 (0120.jp2);実務作例・キャメライザー(電熱焼ゴテ)技法クレーム・シブーストのアントルメ / 川畑孝盛 / p238~239 (0122.jp2);マジパンをアクセントにした創作小品2種 / 編集部 / p240~240 (0123.jp2);ストロベリーとチェリーの タルトレット4種 / p242~242 (0124.jp2);この店繁盛記 公園通りでうわさのヌーベル・パティスリーの店「ブール・ミッシュ」(東京・渋谷区) / p244~246 (0125.jp2);'82PEOFILE 業界人の横顔(5)花井金造氏(亀屋芳弘社長) / グラビア / p253~253 (0129.jp2);和菓子意匠原点の研究(17)源氏香の正しい使い方 / 構成 石崎利内(グラビア) / p254~258 (0130.jp2);初夏の風物詩 鮎菓子二趣 / 笹本昇ほか ; 司ほか(グラビア) / p259~260 (0132.jp2);ストロベリー・オリジナル・ケーキ2例 / 松本幹夫ほか ; ファリーヌほか(グラビア) / p261~263 (0133.jp2);チョコレート味ムースのトランシュ2品 / 山口清孝 ; バーゼル(グラビア) / p264~265 (0135.jp2);デザイン・カレンダー(5)二人門出を祝うウエディング・デコレーション / モデル・デザイン提供 東京スプラウト(グラビア) / p266~267 (0136.jp2);本文 / p270~276 (0138.jp2);本文 / p278~284 (0142.jp2);味作りの道しるべ(5)美味求真・餅菓子類<味の二> / 折原正春ほか ; 飄々亭里水 / p286~289 (0146.jp2);本文 / p290~290 (0148.jp2);創作の手引き 新緑の餅菓子二品 / 石崎利内 / p292~296 (0149.jp2);この店繁盛記 天竜のぼればよ~若鮎最中が大評判「松寿堂」(長野県・飯山市) / p298~300 (0152.jp2);ヨーロッパ・パンの実際的製法 北欧パン製法(41) / 渡辺幸 / p304~306 (0155.jp2);新しい味のパンテンダー・ブレッドーズン・サワー・ブレッド / p307~307 (0156.jp2);新商品ガィド / p309~309 (0157.jp2);菓業界に生きる人物往来 / p310~310 (0158.jp2);海外ニュース / p311~311 (0158.jp2);質問箱 / p312~315 (0159.jp2);業界ニユース / p316~322 (0161.jp2);せいか俳壇・せいか柳壇 / p323~323 (0164.jp2);今月の表紙・次号のご案内・編集後記 / p324~324 (0165.jp2);掲載広告索引 / p326~327 (0166.jp2)...(more)" |