rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "哲学世界 (11)" |
schema:name 2 | "哲学世界" @ja |
schema:name | "テツガク セカイ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 4 | _:vb66475046 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475047 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475048 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475049 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66475050 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66475051 (an orphan bnode) |
schema:creator 3 | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C597022> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C1346928> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C1181451> |
schema:datePublished | "1988" |
schema:description 7 | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "分類: ndlc:ZH2; kktb:ZH2" |
schema:description | "備考: 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 16) 1993~;本タイトル等は最新号による;[1号 (1971)]- (NDLデジタルコレクション)" |
schema:description | "責任表示: 早稲田大学大学院哲学院生自治会「哲学世界」刊行委員会 [編]" |
schema:description | "巻冊次: (11)" |
schema:description | "責任表示変更: 早稲田大学大学院哲学院生自治会『哲学世界』刊行委員会→早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:issn | "03867404" |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P1635976> |
schema:size | "21cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1988> (➜ "1988年") |
schema:tocEntry | "汎人格主義への一提言--たえずブーバーを顧慮しつつ / 谷口龍男 / p1~24 (0003.jp2);コンディヤックの感覚の哲学について / 大崎博 / p25~36 (0015.jp2);言語の意味あるいは言語と意味について(後半) / 芦田宏直 / p37~51 (0021.jp2);知覚と解釈--ウィトゲンシュタインのアスペクト知覚とパースのアブダクション理論 / 小原昭 / p52~66 (0029.jp2);サルトルとプシュケーの問題 / 北村晋 / p67~82 (0036.jp2);ヘーゲル独自の"Reflexion"概念の成立時期の遡及 / 杉田広和 / p83~96 (0044.jp2);固有なものと異郷のもの--ヘルダーリンによるベーレンドルフ宛書簡についてのハイデッガーの解釈 / 関口浩 / p97~110 (0051.jp2);ヘーゲルの『精神現象学』における「良心」の問題 / 日暮雅夫 / p111~123 (0058.jp2);初期ヘーゲルにおける「美の理念」について--『ドイツ観念論最古の体系計画』の研究 / 寄川条路 / p124~136 (0065.jp2);昭和62年度秋季研究発表要旨 / 森田茂行 ; 北沢恒人 ; 若林明彦 / p137~144 (0071.jp2)...(more)" |