rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "東京考古 (11)" |
schema:name 2 | "東京考古" @ja |
schema:name | "トウキョウ コウコ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66475064 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475065 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66475066 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66475067 (an orphan bnode) |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C1158370> |
schema:datePublished | "1993" |
schema:description 9 | "分類: ndlc:ZG6; ndlc:ZG22; kktb:ZG6; kktb:ZG22" |
schema:description | "巻冊次: (11)" |
schema:description | "総目次・総索引: 『東京考古』『東京の遺跡』総目録 (1993年刊)" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "備考: 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 14) 1996~;本タイトル等は最新号による;出版地の変更あり;1号 -;総目次・総索引: 「『東京考古』『東京の遺跡』総目録」 (1993年刊, 2003年刊) (NDLデジタルコレクション)...(more)" |
schema:description | "責任表示および出版者変更: 東京考古談話会 (2 (1984)-)" |
schema:description | "出版地変更: 日野 (1 (1982))→東京 (2 (1984)-7 (1989))→日野 (8 (1990)-<10 (1992)>)→青梅 (<12 (1994)>-17 (1999))→八王子 (18 (2000)-)" |
schema:description | "責任表示: 東京考古談話会同人 [編]" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:issn | "09103783" |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P935537> |
schema:size | "26cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1993> (➜ "1993年") |
schema:tocEntry | "【論文】 VII層段階のナイフ形石器研究--武蔵野・下総台地の比較をとおして / 角張淳一 ; 藤波啓容 / 1~19 (0003.jp2);【論文】 多摩における勝坂式成立期の土器様相 / 小林謙一 / 23~62 (0014.jp2);【論文】 「高井東様式大波状口縁深鉢」の編年と分布 / 安孫子昭二 / 65~98 (0035.jp2);【論文】 多摩川流域における横穴の構造と社会背景 / 米川仁一 / 99~132 (0052.jp2);【論文】 古代国家形成期における集落分布の一様相--武蔵野台地東半部を対象としたその素描 / 小林公治 / 133~155 (0069.jp2);【論文】 国府(集落)"域"存在の可能性について--武蔵国府西側部分の事例から / 荒井健治 / 157~174 (0083.jp2);【論文】 鉢形焼塩壺類の花塩屋--考古資料と文字資料の検討から / 小川望 / 175~217 (0092.jp2);【資料紹介】 鈴木遺跡農林中央金庫地点検出の旧石器時代の"土坑" / 小川望 ; 角張淳一 / 20~22 (0013.jp2);【資料紹介】 目黒区大橋遺跡出土の玦状耳飾について / 両角まり / 63~64 (0034.jp2);【資料紹介】 東京大学本郷構内の遺跡 工学部14号館地点出土の釣灯籠形土製品 / 堀内秀樹 / 218~218 (0114.jp2);【1992年東京の考古学動向】 / 持田友宏 / 221~229 (0114.jp2)...(more)" |