rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "短歌研究 31(8)" |
schema:name 2 | "短歌研究" @ja |
schema:name | "タンカ ケンキュウ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 4 | _:vb66475359 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475356 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475357 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66475358 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66475360 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66475361 (an orphan bnode) |
schema:creator 3 | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C335728> (➜ "改造社") |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C248544> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C1172796> |
schema:datePublished | "1974" |
schema:description 10 | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "注記: 13巻12号 ([昭31].12)は「短歌年鑑」昭和32年版, 64巻12号 (2007.12)は2008年版にあたる" |
schema:description | "巻冊次: 31(8)" |
schema:description | "分類: ndlc:ZK25; kktb:ZK25" |
schema:description | "備考: 国立国会図書館雑誌記事索引 5 (8) 1948.09~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号]-;出版者変遷: 日本短歌社 (-19巻9号) (NDLデジタルコレクション)" |
schema:description | "注記: 35巻12号 (1978.12)-64巻12号 (2007.12)の各巻12号は目次に「短歌年鑑」とあり" |
schema:description | "注記: 13巻12号 ([昭31].12)-34巻12号 ([昭52].12)の各巻12号は表紙に「短歌年鑑」とあり" |
schema:description | "出版者変更: 改造社 (1號 (昭6.10)-13巻7号 (昭19.7))→日本短歌社 (1卷1號 (昭19.11)-19巻9号 (昭37.9))→短歌研究社 (19巻10号 (昭37.10)-)" |
schema:description | "注記: 12巻11号 ([昭30].12)は「短歌年鑑」昭和31年版にあたる <AN00340469>" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:issn | "13425633" |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P659> |
schema:size | "21cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1974> (➜ "1974年") |
schema:tocEntry | "作品I 梅雨の蔘科(五十音) / 頴田島一二郎 / p6~10 (0005.jp2);作品I 立山賦その他(長歌・短歌) / 高崎正秀 / p11~15 (0007.jp2);作品I 夏至まで(五十音) / 鈴木幸輔 / p16~20 (0010.jp2);作品I 和歌史の基本構造(一七) / 斎藤正二 / p21~35 (0012.jp2)<441673>;作品I 近代和歌の地方発展(一一) / 田林義信 / p36~48 (0020.jp2)<441722>;作品I 柿本人麿の臨死時の歌(一) / 村上可郷 / p49~55 (0026.jp2)<441695>;作品I 磐戸村日記ーあのころ・そのころ(二四) / 橋本徳壽 / p122~133 (0063.jp2)<441856>;作品II 新秋爽涼玉作品特集 / 佐沢波弦 ; 松村英一 ; 村野次郎 ; 橋本徳壽 ; 安田青風 ; 岡野直七郎 ; 鈴木康文 ; 春日井濱 ; 小山誉美 ; 大悟法利雄 ; 森本治吉 ; 結城健三 ; 松井如流 ; 丸山忠治 ; 小松三郎 ; 五島茂 ; 鈴江幸太郎 ; 田畑善平衛 ; 加藤将之 ; 宮崎芳男 ; 山崎多比良 ; 大脇月甫 ; 吉田正俊 ; 林光雄 ; 野地曠二 ; 可児敏明 ; 平野宣紀 ; 柴生田稔 ; 斎藤勇 ; 松本千代二 ; 山本康夫 ; 林霞舟 ; 三鬼実 ; 中原勇男 ; 高根良徹 ; 大屋正吉 ; 碇登志雄 ; 石田玲水 ; 村井憲太郎 ; 服部忠志 ; 永山嘉之 ; 太田青丘 ; 坂本小金 ; 扇畑忠雄 ; 黒田英雄 ; 田中順二 ; 近藤芳美 ; 二宮冬鳥 ; 小松北溟 ; 鶴田正義 ; 中山周三 ; 磯幾造 ; 田崎秀 ; 浅田雅一 ; 田島荘平 ; 浜田蝶二郎 ; 米田登 ; 高木善胤 ; 中村純一 ; 高瀬一誌 ; 岩波喜代子 ; 宮原阿つ子 ; 生方たつゑ ; 中河幹子 ; 水町京子 / p56~121 (0030.jp2);作品III 短歌研究詠草I 特選 / 大沢弘治 / p140~140 (0072.jp2);作品III 短歌研究詠草I 準特選 / 鈴木綾子 ; 宇治秋子 ; 大沢白水 ; 藤田よし ; 和田文雄 ; 大芝清子 ; 秋山安子 ; 鈴木紘治 ; 西村宗子 ; 三枝清子 ; 渋谷由紀夫 ; 平塚ふじえ ; 若林孟夫 ; 松尾晴子 ; 照林二三男 ; 岩屋昌子 ; 野口道子 ; 上野正応 ; 宮坂光子 ; 渡部秋子 ; 林久雄 ; 三田恵子 / p141~151 (0072.jp2);ずいひつ 石田幹之助博士 / 本林勝夫 / p134~135 (0069.jp2);ずいひつ 非情の情 / 林光雄 / p136~137 (0070.jp2);短歌時評 雑感三題 / 磯幾造 / p138~139 (0071.jp2);歌壇ニュース / / p171~178 (0087.jp2);全国優良歌誌紹介 / / p154~170 (0079.jp2);秋のスペクトル / / p152~153 (0078.jp2);短歌研究詠草II / 小野昌繁選 / p179~208 (0091.jp2)...(more)" |