rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "大気電気研究 (25);1982" |
schema:name 3 | "Proceedings of the Society of Atomospheric Electricity of Japan" @ja |
schema:name | "タイキ デンキ ケンキュウ" @ja-kana |
schema:name | "大気電気研究" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 3 | _:vb66476680 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66476678 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66476679 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66476681 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66476682 (an orphan bnode) |
schema:creator 2 | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C274609> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C916338> |
schema:datePublished | "1982" |
schema:description 10 | "注記: 本タイトル等は最新号による." |
schema:description | "備考: 本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1号から25号までの出版者: 大気電気研究会;特別号 (1976) , 特集号 (1977) 共;1号 (1969)-69号 (2006);以後廃刊 (NDLデジタルコレクション)" |
schema:description | "巻冊次: (25);1982" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "注記: 1号から25号までの出版者: 大気電気研究会." |
schema:description | "注記: 刊行頻度の変更あり." |
schema:description | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "注記(休・廃刊): 以後廃刊." |
schema:description | "分類: ndlc:ZM41; kktb:ZM41" |
schema:description | "注記: 特別号 (1976) , 特集号 (1977) 共." |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:issn | "02863405" |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P157792> |
schema:size | "26cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1982> (➜ "1982年") |
schema:tocEntry | "第26回研究発表会(昭和57年1月東京大学生産技術研究所)/ / 1~62 (0007.jp2);発表論文アブストラクト/ / 1~12 (0007.jp2);1.微少電流計の校正/増田純夫 ; 関川俊男 / 1~1 (0007.jp2);2.光散乱式パーティクル・カウンターのクロス・センシティビティについて/三浦和彦 ; 近藤郁 ; 関川俊男 / 1~1 (0007.jp2);3.ラドン及びその娘核種濃度の大気中での時間変動について/小笠原正文 ; 栗栖俊治 ; 本間仁 ; 神山一彦 ; 関川俊男 / 2~2 (0008.jp2);4.ラドンの地表からのexhalationについて/栗栖俊治 ; 小笠原正文 ; 神山一彦 ; 本間仁 ; 関川俊男 / 2~2 (0008.jp2);5.雲・霧粒の平均寿命の測定/池辺幸正 ; 中川良知 ; 飯田孝夫 ; 永井英男 / 3~3 (0008.jp2);6.硫酸エーロゾル生成の動力学モデル : クラスターを考慮した場合/池辺幸正 ; 大須賀慎一 ; 鈴木国弘 / 3~3 (0008.jp2);7.エーロゾルの粒径分布と相対湿度について/関川公成 ; 中谷茂 / 4~4 (0009.jp2);8.放射計による成層圏エーロゾルの気球観測/高木増美 ; 近藤豊 ; 岩田晃 / 4~4 (0009.jp2);9.大気組成レーザレーダによる観測計画/高木増美 ; 岩田晃 ; 近藤豊 / 5~5 (0009.jp2);10.台風通過に伴うエーロゾルの変化/金沢五寿雄 ; 池上三和子 / 5~5 (0009.jp2);11.室蘭地域に出現するエーロゾルについて (VI)/丹治辰男 ; 望月定 ; 沖野典夫 ; 織笠桂太郎 ; 室住正世 ; 向井田健一 ; 松村信男 / 6~6 (0010.jp2);12.室蘭地域に出現するエーロゾルについて (V)/望月定 ; 丹治辰男 ; 沖野典夫 ; 織笠桂太郎 ; 室住正世 ; 向井田健一 ; 松村信男 / 6~6 (0010.jp2);13.南関東平野部におけるSO₂およびエーロゾルの分布について/三崎方郎 ; 池上三和子 ; 金沢五寿雄 ; 北川信一郎 ; 高橋忠司 ; 中谷茂 ; 関川公成 ; 増田純夫 ; 三浦和彦 ; 児島紘 ; 首藤克彦 ; 角田智良 / 7~7 (0010.jp2);14.太陽活動と大気電場/牧野雅彦 ; 小川俊雄 / 7~7 (0010.jp2);15.しぐれ雲のライフ・タイムと大気の導電率を考慮した電場変化のモデル計算/小川俊雄 ; 坂口文則 / 8~8 (0011.jp2);16.雷放電に伴う電界および磁界変化の観測システム/北条準一 ; 石井勝 ; 河村達雄 ; 藤掛和雄 / 8~8 (0011.jp2);17.雷活動の巨視的研究/小寺邦彦 ; 村上勝人 ; 上滝実 / 9~9 (0011.jp2);18.冬雷対地放電の電気特性/仲野貢 ; 竹内利雄 ; M. BROOK ; P. KREHBIEL / 9~9 (0011.jp2);19.冬の帰還雷撃の振動波形/高木伸之 ; 仲野貢 ; 竹内利雄 / 10~10 (0012.jp2);20.電界変化測定による落雷の特性 : 1981年夏期南関東における観測例/竹内慎一 ; 舟木数樹 / 10~10 (0012.jp2);21.電界変化測定による雲放電の特性 : 1981年夏期南関東における観測例/高山勝見 ; 舟木数樹 / 11~11 (0012.jp2);22.インパルス放電における特異な放電路/首藤克彦 ; 鶴見策郎 / 11~11 (0012.jp2);23.多重雷撃の致死効果 : 3重雷撃を模擬する衝撃電圧がウサギに及ぼす致死効果/永井洋 ; 石川友衛 ; 大橋正次郎 ; 北川信一郎 / 12~12 (0013.jp2);24.人体への落雷の特性と安全についての考え方/北川信一郎 ; 鶴見策郎 ; 永井洋 ; 高木勝正 ; 石川友衛 ; 大橋正次郎 / 12~12 (0013.jp2);シンポジウム/ / 13~62 (0013.jp2);大気エーロゾルが気象・気候に及ぼす影響/池辺幸正 / 13~13 (0013.jp2);(1)エーロゾルが成層圏および対流圏の放射収支に及ぼす影響/三崎方郎 / 15~31 (0014.jp2);(2)エーロゾルが雲形成と降水機構に及ぼす影響/石坂隆 / 32~46 (0023.jp2);(3)エーロゾルが雲形成を通じて放射収支に及ぼす影響/児島紘 / 47~59 (0030.jp2);第27回研究発表会(昭和57年7月 北海道大学環境科学研究科大学院)/ / 63~127 (0038.jp2);発表論文アブストラクト/ / 63~75 (0038.jp2);1.オーロラアークとその周辺の電場分布/小川俊雄 ; 牧野雅彦 ; 山岸久雄 ; 福西浩 ; 平沢威男 / 63~63 (0038.jp2);2.大気電場のグローバルモデル/牧野雅彦 ; 小川俊雄 / 63~63 (0038.jp2);1.緯度効果/ / 63~63 (0038.jp2);2.フォーブッシュデクリーズに伴う変化/ / 63~63 (0038.jp2);3.1981年8月31日の日食の大気電気要素の測定/遊馬芳雄 ; 菊地勝弘 ; 谷口恭 ; 遠藤辰雄 / 64~64 (0039.jp2);4.京都市周辺の電磁環境/小川俊雄 ; 立野一哉 / 64~64 (0039.jp2);5.地震に関係すると思われる電磁放射の観測/尾池和夫 ; 小川俊雄 / 65~65 (0039.jp2);6.H₂O-H₂SO₄-ION系の核生成率/鈴木国弘 ; 天野直人 ; 池辺幸正 / 65~65 (0039.jp2);7.環境大気中のイオンによる不均質核生成/鈴木国弘 ; 奥村明敏 / 66~66 (0040.jp2);8.遠心分離型スペクトロメータの性能/蛭田陽一 ; 関川公成 ; 中谷茂 / 66~66 (0040.jp2);9.土壌起源エーロゾルの発生について/角田智良 / 67~67 (0040.jp2);10.対流圏エーロゾルの垂直分布/森田恭弘 / 67~67 (0040.jp2);11.神楽坂における大粒子の変動 (4)/三浦和彦 ; 関川俊男 / 68~68 (0041.jp2);12.南関東平野部における風系とエーロゾル其他の汚染質の分布について/北川信一郎 ; 笠野俊一 ; 高橋忠司 ; 三崎方郎 ; 池上三和子 ; 金沢五寿雄 ; 中谷茂 ; 栗栖俊治 ; 関川公成 ; 増田純夫 ; 三浦和彦 ; 児島紘 ; 首藤克彦 ; 角田智良 / 68~68 (0041.jp2);13.室蘭地域に出現するエーロゾルについて (7)/丹治辰男 ; 望月定 ; 沖野典夫 ; 織笠桂太郎 ; 室住正世 ; 向井田健一 ; 松村信男 / 69~69 (0041.jp2);14.室蘭及びニセコにおける自然放射能の日変化,月別変化について/望月定 ; 丹治辰男 ; 沖野典夫 ; 織笠桂太郎 / 69~69 (0041.jp2);15.気中Rn濃度の季節変動の要因/小島秀蔵 ; 下道国 ; 池辺幸正 / 70~70 (0042.jp2);16.名古屋・八丈島・父島におけるRn/Rn娘核種の同時測定 (2)/下道国 ; 滝口義浩 ; 池別幸正 / 70~70 (0042.jp2);17.降水中のRn娘核種の平衡比の測定と降水モデル/池辺幸正 ; 滝口義浩 ; 西条敬二 / 71~71 (0042.jp2);18.苫小牧-父島間におけるエーロゾルの船上観測結果 (1)/望月定 ; 丹治辰男 ; 沖野典夫 ; 織笠桂太郎 ; 向井田健一 ; 松村信男 / 71~71 (0042.jp2);19.電極移動速度とフラシォーバ電圧との関係/永井洋治 ; 木下勝弘 / 72~72 (0043.jp2);20.大地および地表付近における電撃電流分布と特性の研究 (6) 前駆放電による歩巾電圧/北川信一郎 ; 石倉清光 / 72~72 (0043.jp2);21.氷霰の電荷の測定例/遠藤辰男 ; 播磨屋敏生 ; 穂積邦彦 ; 谷田恭 ; 孫野長治 / 73~73 (0043.jp2);22.氷粒の衝突により発生するイオンスペクトラムの測定 (序報)/沖野典夫 ; 望月定 ; 丹治辰男 ; 織笠桂太郎 / 73~73 (0043.jp2);23.イオン捕捉による降水粒子の帯電 (1) モデル実験/遊馬芳雄 ; 菊地勝弘 / 74~74 (0044.jp2);24.イオン捕捉による降水粒子の帯電 (2) 数値実験/遊馬芳雄 ; 菊地勝弘 / 74~74 (0044.jp2);25.エネルギー分散形X線マイクロアナライザーによる雪結晶の中心核の測定/菊地勝弘 ; 村上正隆 / 75~75 (0044.jp2);26.雪結晶の中心核に関する一考察/村上正隆 ; 菊地勝弘 / 75~75 (0044.jp2);シンポジウム/ / 76~127 (0045.jp2);雪の結晶についての新しい話題/菊地勝弘 / 76~76 (0045.jp2);(1)雪の結晶の形 : いつ誰がはじめて雪の六方対称を認識したか/小林禎作 / 77~84 (0045.jp2);(2)霰の形成/播磨屋敏生 / 85~95 (0049.jp2);(3)Snow Scavengingに関する最近の研究/村上正隆 / 96~114 (0055.jp2);(4)雪の結晶の大気電気学に関係する特徴/遠藤辰雄 / 115~123 (0064.jp2);寄稿/ / 129~136 (0071.jp2);ポーラーイヤーと私/畠山久尚 / 129~136 (0071.jp2)...(more)" |