rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "大正昭和名古屋市史 第1巻 (緒論及原始産業篇)" |
schema:name 2 | "タイショウ ショウワ ナゴヤ シシ" @ja-kana |
schema:name | "大正昭和名古屋市史" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66433058 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66433059 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66433060 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66433061 (an orphan bnode) |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/名古屋市> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C241580> (➜ "名古屋市") |
schema:datePublished | "1953" |
schema:description 5 | "巻冊次: 第1巻 (緒論及原始産業篇)" |
schema:description | "分類: njb/06:215.5" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "分類: NDC:215.5" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#図書> |
schema:genre | <http://jla.or.jp/data/ndc9#215.5> (➜ "日本史--中部地方:東山・東海地方--愛知県[尾張国.三河国]") |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:isVariantOf | <https://ld.webcatplus.jp/work/大正昭和名古屋市史> |
schema:numberOfPages | "321p 図版 表 地図" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P5548> |
schema:size | "22cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1953> (➜ "1953年") |
schema:tocEntry | "目次 / (0009.jp2);第一篇 緖論 / (0014.jp2);第一章 名古屋の発達 / p1 (0014.jp2);一 明治以前の名古屋 / p1 (0014.jp2);二 明治時代の名古屋 / p13 (0020.jp2);三 大正以後の名古屋 / p28 (0028.jp2);第二章 地域及び人口 / p63 (0048.jp2);第一節 地域 / p63 (0048.jp2);第一款 市域 / p63 (0048.jp2);一 市域の確定 / p63 (0048.jp2);二 市域の拡張 / p66 (0051.jp2);第二款 土地 / p72 (0054.jp2);一 土地調査 / p72 (0054.jp2);二 土地の種類 / p75 (0056.jp2);三 地価及び賃貸価格 / p80 (0059.jp2);四 土地会社 / p85 (0061.jp2);第三款 家屋 / p97 (0067.jp2);一 家屋調査 / p97 (0067.jp2);二 建築及び家屋の状況 / p98 (0068.jp2);第二節 人口 / p106 (0072.jp2);第一款 人口調査 / p106 (0072.jp2);一 戸籍制度 / p107 (0072.jp2);二 国勢調査 / p111 (0074.jp2);第二款 人口静態 / p112 (0075.jp2);一 総人口 / p113 (0075.jp2);二 人口構成 / p126 (0082.jp2);三 人口密度 / p146 (0093.jp2);第三款 人口動態 / p149 (0094.jp2);一 出生死亡 / p149 (0094.jp2);二 結婚離婚と配偶関係 / p159 (0100.jp2);三 移住関係 / p168 (0106.jp2);四 昼間移動及び一時的移動 / p170 (0107.jp2);第四款 人口増加の分析 / p174 (0109.jp2);第三章 市制及び区制 / p177 (0110.jp2);第一節 市制 / p177 (0110.jp2);一 市制制定以前の地方制度 / p177 (0110.jp2);二 市制の制定及び改正 / p186 (0115.jp2);三 特別市制問題 / p195 (0119.jp2);第二節 区制 / p217 (0130.jp2);一 区の設置及びその地域 / p217 (0130.jp2);二 増区 / p222 (0133.jp2);第二篇 経済 / (0135.jp2);第一章 序論 / p227 (0135.jp2);一 近代名古屋の封建性 / p227 (0135.jp2);二 財界人の伝統 / p233 (0142.jp2);第二章 原始產業 / p242 (0147.jp2);第一節 農業 / p242 (0147.jp2);一 序説 / p242 (0147.jp2);二 農地 / p244 (0148.jp2);三 農家戸数及び農業人口 / p251 (0152.jp2);四 農産物 / p256 (0155.jp2);五 農業経営 / p269 (0164.jp2);六 農業助成機関 / p287 (0176.jp2);第二節 畜産業 / p289 (0177.jp2);一 序説 / p289 (0177.jp2);二 養鶏業 / p291 (0178.jp2);三 その他の畜産業 / p301 (0184.jp2);四 屠畜 / p304 (0186.jp2);第三節 水産業 / p307 (0187.jp2);一 序説 / p307 (0187.jp2);二 漁撈・水産養殖及び水産製造業 / p309 (0188.jp2);三 水産業助成機関 / p318 (0193.jp2)...(more)" |