rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "響きの考古学 : 音律の世界史からの冒険" |
schema:name 2 | "ヒビキ ノ コウコガク : オンリツ ノ セカイシ カラノ ボウケン" @ja-kana |
schema:name | "響きの考古学 : 音律の世界史からの冒険" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66438619 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66438620 (an orphan bnode) |
ns0:partOf | _:vb66438621 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66438622 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66438623 (an orphan bnode) |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/音律> |
schema:abstract | "響き、音、そして音楽。ひとはそこに何を見出し、求め、愛してきたのか。本書は、音律という「音の基準」をフォーカスに、古代のギリシアや中国、アラブ、西欧における多様な音律の歴史を縦横に探索し、平均律という近代の欲望から自由な、これからの音楽の可能性へと誘う注目の書。 (BOOKデータベース)...(more)" |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C388423> |
schema:datePublished | "2007" |
schema:description 5 | "分類: NDC8:761.12; NDC9:761.12" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "注記(書誌): 文献あり." |
schema:description | "分類: kktb:KD121; njb/09:761.12; BOOK:T380" |
schema:description | "責任表示: 藤枝守 著" |
schema:edition | "増補." |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:genre | <http://jla.or.jp/data/ndc9#761.12> (➜ "音楽の一般理論.音楽学--音楽哲学.音楽美学--音楽的音響学.音楽生理学") |
schema:image | <https://img.webcatplus.jp/book/9784582766035.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:isPartOf | <https://ld.webcatplus.jp/data/12737496> |
schema:isbn | "978-4-582-76603-5" |
schema:numberOfPages | "282p" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P284> |
schema:size | "16cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/2007> (➜ "2007年") |
schema:tocEntry | "第1章 古代ギリシャの音律(比率による音の思考;純正音程の操作 ほか);第2章 古代中国の音律(黄帝伝説-音律の始まり;西方とは ほか);第3章 アラブの音律(音律と楽器;ウードとアラブの音律 ほか);第4章 西欧の音律(モノコードによる宇宙;グレゴリオ聖歌の音律 ほか);第5章 現代の音律(平均律を超えて;ハリー・パーチの音律 ほか);第6章 音律のあらたな実践(音律にめざめる;耳の訓練-コンピュータによる即興演奏 ほか)...(more)" |