曲の概要
- 曲名
 - 交響曲第36番 変ホ長調 Hob.I-36
 - 作曲時期・場所
 - 1761/62
 - 楽章構成
 - Vivace

 - Adagio : 変ロ長調 2/2拍子
 - Menuet/trio : 変ホ長調 3/4拍子
 - Allegro : 変ホ長調 2/4拍子
 
- Vivace
 - 楽器編成
 - Ob:2; Hr:2; Str
 - 備考
 - ノート
 いろいろな要素を含む主題が展開されていくソナタの1楽章は、17番と同様二段構えの展開部を持つ。アダージオの2楽章はVnとVcのソロパートが協奏曲風に活躍するが、かなり古風な眠気を誘う音楽で、メヌエットになって快活なリズムに救われるという感じ。トリオでは風変わりな半音階のエピソードが特別な印象を与える。終楽章では第1主題後半の付点と16分音符のリズムが全体を貫く中、緊張感あるpで奏でられる第2主題のトレモロが、やはり一筋縄ではいかない不思議な空間をもたらしている。
いくつかの演奏=録音情報
| 指揮者 | 演奏 | CD番号 | 録音年月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 計 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Christopher Hogwood | AAM* | L'Oiseau-Lyre 436-595-2 | 1992-01 | 7:48 | 4:21 | 4:31 | 3:51 | 20:31 | |
| Adam Fischer | Austro-Hungarian Haydn O. | Brilliant 99925-9 | 2001-04/05 | 5:12 | 4:05 | 3:06 | 3:51 | 16:14 | 
※録音年月順 (2 records)
- AAM: The Academy of Ancient Music
 



 
メタデータ(実験)