クールなページ
「クール」とは、イカしてる、格好いいというような意味です。インターネットで素晴らしいことを表現するのによく使われます。西海岸風の表現ですね。
クールなページというのは、必ずしも豪華で派手なものである必要はありません。ポイントを押さえて、必要な要素がスマートに配置されていれば、テキスト主体でも十分クールなページになります。
クールと統一性
作品を電子テキストとして発表するときに、ひとつ考えておくとよいのが、「全体の統一性」ということです。単一のページはシンプルであっても、ページをめくるごとに統一されたレイアウトや表現が示されると、結構いい感じの作品になるのではないかと思います。テンプレートを使う利点は、この統一性が自然に保てるというところにもあります。
バナーを作る
作品に統一感を与える手法として有効なのが、バナー(banner)の利用です。バナーとはもともと紋章をあしらった旗のことで、新聞のトップ見出しを指して使われることもあります。WWWでいうバナーは、一般的にページのトップに示される統一的なイメージのことを指しています。旗印ということですね。
作品をいくつかのファイルに分割して電子テキストにする場合、全てのページに一貫したロゴのようなものを置いておくと、作品全体の統一感を保つことができます。たとえばこのサイトでもページの頭にバナーを置いています。特に凝ったものでもなく、手元のグラフィックソフトで簡単に作成したものです。
グラフィックソフトなんてとてもとても、とおっしゃるなら、簡単なスタイルシートを使って、ちょっとしたバナーを作ってしまう方法もあります。例えば、head要素内に
(例)
<style type="text/css"> div.bn { font-size: 1.5em; font-weight: bold; font-family: sans-serif; color: white; background: blue; border:none; padding: 0.4em 1em; } </style>
というスタイルを記述し、次のようなHTMLを、<body>タグのすぐ後に置くと、
(例)
<div class="bn"> <p>The Orignal Works by M. KANZAKI</p> </div>
以下のように一種の「バナー」をページの頭に表示させることができます。これが全てのページの頭にあるだけでも、作品の印象が統一されるのではないでしょうか。
(スタイルシートによるバナーの例)
The Orignal Works by M. KANZAKI
さらに、フッタを加える
フッタとは、ページの一番下の部分に常に出てくる部分を言います。ここも各ページに共通したものにしておくと、いっそう統一感が増します。書物のレイアウトを考えても、上下のスペースの使い方で、全体のイメージが左右されますね。
この部分には、作者に関する情報や連絡先を記述するとより有益です。たとえば会社のレターヘッドには、よくこの部分に住所や電話番号が記載されていますね。これと同じように、更新年月日、連絡先、自己紹介ページへのリンクなどを用意するというわけです(スタイルガイドのサインしよう!も参照)。このために一般的に用いられるのが<address>要素です。例えば、
(例)
<hr> <address> (c)1998, M.Kanzaki. E-mail: <a href="mailto:me@mydomain.com">me@mydomain.com</a> </address>
という具合です。
これらを合わせて使ったページのサンプルを用意しましたので、これだけの要素でページがどのように見えるか、確認してみて下さい。