メタデータからデータのウェブへ

  1. 目録の4つの機能
  2. メタデータ、そしてウェブ
  3. Identify:識別と実体
  4. 識別のための情報
  5. グローバルなスコープを持つ識別子
  6. 名前と実体
  7. 同じものはどれ?
  8. 作品の実体レベルと識別
  9. 記述項目の組合せによる識別
  10. Select:記述形式と語彙
  11. 表形式による記述
  12. グラフによる記述
  13. URIを用いたグラフ
  14. 資料判断のための情報
  15. 語彙の選択とメタデータ公開の目的
  16. 専門語彙:MODS RDFによる記述
  17. 専門語彙:BIBFRAMEによる記述
  18. 汎用語彙:DCとFOAFによる記述
  19. ワンストップ語彙:Schema.orgによる記述
  20. 注釈モデルによる記述
  21. Find:検索と発見
  22. SPARQLによるグラフの検索
  23. モデルの選択
  24. 検索とプロパティ
  25. ウェブでの発見
  26. Obtain:データとしてのメタデータ
  27. リンクするデータ
  28. メタデータとアクセス対象
  29. (メタ)データのアクセシビリティ
  30. 参照先

クリック/タップや/Nキーで次のページに進みます。Aキーで一括表示と切り替え可。

1 目録の4つの機能

2 メタデータ、そしてウェブ

3 Identify:識別と実体

4 識別のための情報

5 グローバルなスコープを持つ識別子

6 名前と実体

7 同じものはどれ?

8 作品の実体レベルと識別

9 記述項目の組合せによる識別

10 Select:記述形式と語彙

11 表形式による記述

12 グラフによる記述

13 URIを用いたグラフ

14 資料判断のための情報

15 語彙の選択とメタデータ公開の目的

16 専門語彙:MODS RDFによる記述

17 専門語彙:BIBFRAMEによる記述

18 汎用語彙:DCとFOAFによる記述

19 ワンストップ語彙:Schema.orgによる記述

20 注釈モデルによる記述

21 Find:検索と発見

22 SPARQLによるグラフの検索

23 モデルの選択

24 検索とプロパティ

25 ウェブでの発見

26 Obtain:データとしてのメタデータ

27 リンクするデータ

28 メタデータとアクセス対象

29 (メタ)データのアクセシビリティ

30 参照先