Planet masaka played list 2017-03


  1. * ソナタよりも色彩は豊かになるが、ピアノの鋭角的なところが失われる感じ。オケも聞かせようと思ったら、ピアノを少し抑えざるを得ないだろうし。どっちがいいとは決め難いが、野趣を求めるならソナタ。このコンビはソナタも共演して録音している。協奏曲では、バランスの関係もあり、やや上品というか物足りないというか。Decca 00028948309177
    ()

  2. * 作品番号が300近くに及ぶ多作家の全SQ(1~7番)を、異なるアンサンブルが各地で演奏したのを集めてきたようだ。1959年の1番、67年の2番は、素材は雑多ながらそれなりに面白い。3番もまずまずだが、第4、5番は演奏する方も混乱しているのかただバラバラな印象。2000年に入っての6,7番は少し音楽的なまとまりを取り戻したかな。カニングハムとも。Navona NV6081
    ()

  3. * 民族的な素材を用いつつ安直な叙情に頼らずしかし機械的でもない。深い音色とよくマッチして、聴き応えある。フサの組曲はさらに自由に飛翔しながら、味わいもある。カラビス、フェルトのそなたもなかなかの佳曲で、チェコのVa曲は充実している。演奏も満足。Supraphon SU4211-2
    ()

  4. * Aで始まってそれに絡みつく音、そしてBに絡みつく音が幅を広げ、縦横に走り回る。サングイネーティの「お前のために私は増殖させた、声を、言葉を、響きを、そして私は叫ぶ、今こそ、お前が私の呼び名なのだと」という詩が冒頭にあるそうだ。Vaに持ち替えてVIにも取り組み、意欲的。、クルターグの「サイン、ゲーム、メッセージ」なども。Genuin GEN17456
    ()

  5. * 広く深々としてしっとりした響きがよい感じ。間にマレの他の調の曲をはさみながら、一貫してニ短調というのも面白い。ビオールと書くとやはり変だな。イタリア語ならガンバ。Dynamic CDS7783
    ()

  6. * リズムも響きも複雑というわけではないのだけれど何だか面白い。とりあえずマークしておく。SQ第3番は単一楽章でいろいろ変化する。Azica Records Azica71313
    ()

  7. * ゴーゴリの「結婚~まったくありそうもない出来事」の第二幕を使って作ろうとして1/4ほどで放棄したという作品。アリアなどなしで会話のレチタティーボのみだけれど、音楽が続く中での語りなので、ぶつ切れではない。音楽は明るく新しい響き。併録「子供部屋」はピアノ伴奏歌曲集の管弦楽編曲。Melodiya MELCD1001735
    ()

  8. * Aging Magicianの訳がこれでいいのかよく分からん。歌劇というよりは小劇場ミュージカル。弦楽四重奏と合唱をバックに、Tenは歌と語りが半々というところ。表現の素材としてはまぁ面白い。VIA Records VIA-013
    ()

  9. * バッハのマタイ受難曲を室内楽が演奏する傍らで、ピアノが即興風な音型を散りばめる。中間楽章は室内楽もバッハの主題を解体して展開してみたりする。しかし何か、古い感じがするなぁ。ピアノ独奏はSzram(ズラム?)。併録ニコラ・レファニュのトリオIIは、Sopがディキンソンやチェーホフの詩(ペーターのための歌だそうだ)を歌い、ClとVcが応える。Metier MSV28565
    ()

  10. * 他にカルロ・ファリーナ、ミケランジェロ・ロッシなど17世紀の器楽曲集。バロックVnのほかガンバやチェンバロ独奏、合奏も。ブックレットによると17世紀前半は器楽曲の実験研究室だったそうだ。右手のビブラートのような技法など、多様な表現も。Pan Classics PC10368
    ()