RDF関連メモ on Planet masaka : 2016-06
Planet masakaから2016年6月のRDF/セマンティック・ウェブ関連メモを抽出してまとめたものです。
2016-06-30
- TEIでオーバーラップ構造を記述という話が出てきて、そういえばSHXでは多重マーク付のコラムを書いたり、ETEでは分離マークアップの説明があったよなとか、Linked First Folioでは特定語句からpb要素を利用して1ページ分のデータを取得するのに苦労したよなとか。ちょっと突っ込んでいる時間がないのでとりあえず(☞参照) (original post at )
- 統計LOD http://data.e-stat.go.jp/lodw/ 本日公開。UIほか残念な部分はあるが、約2.9億トリプルがSPARQLエンドポイントで提供されており、まずそれは評価しよう。しかしどのURIにどうやってアクセスしてもHTMLのトップページに転送ではとてもLDとは(☞参照) (original post at )
2016-06-26
- Improving EXISTS https://lists.w3.org/Archives/Public/pub... pfpsが指摘するSPARQLの問題はAndySもバグと認識。WG再設置を待っていられないのでCGで進めたらどうかと。cf.発端となった指摘 https://lists.w3.org/Archives/Public/pub...(☞参照) (original post at )
2016-06-25
- OntoBench - Ontology Benchmark Generator http://visualdataweb.de/ontobench/ DL、EL、QLなどのオントロジーを、ツール評価用(?)ベンチマークとして生成してくれるという。使う機会があるかどうかわかんないけれど。ML告知 https://lists.w3.org/Archives/Public/sem... (original post at )
- Example to take to W3C https://lists.w3.org/Archives/Public/pub... SPARQLのEXISTSの定義と空白ノード(変数)との関係が直感と違っていて実装の大半が仕様通りでない(そしてSHACL定義のいくつかも影響される)件を例で説明。これは確かに (original post at )
- Re: SW Search engines/Billion Triple Challenge... https://lists.w3.org/Archives/Public/sem... 現実的なデータセットは?→Web Data Commonsはデータベース生成ソースを十分反映していないと。Wouterのポストも参照(☞参照) (original post at )
2016-06-24
- いろいろ格闘して、結局問題はRubyのCSVクラスがデータをASCII-8BITという邪悪なエンコーディングに固定しているせいだという結論。暫定的にRDF::Literalのコード変換をコメントアウトするなどして回避したけれど、すごい徒労感。試すほどに、CSVWは空白ノード使えない、コンテクストで接頭辞定義できないなど、かなりタコという結論に近づく(☞参照) (original post at )
2016-06-23
- RDF DistillerはURI指定ならCSV2RDFが使えるようなので試してみたものの、文字コードでエラーになって手こずった。そもそもCSV2RDFでは空白ノードIDをaboutUrl、valueUrlに割り当てられないことが発覚、接頭辞も使えないとか、融通が利かない仕様だ(☞参照) (original post at )
2016-06-22
- 迷走するSHACLだが、基本的な出現回数制約、値制約の書き方は概ね安定したようなので、かつてのDSP→OWL変換スクリプトを改造してSHACLを生成してみる。数時間でほぼできて、RDFShapeでの検証にもうまく使えた。DSP/OWLとの違いもよく分かった (original post at )
2016-06-20
- schema.org Markup for DITA XML-based Technical Documentation https://lists.w3.org/Archives/Public/pub... トピック指向で文書を作成するためのXML規格というDITAはこのところ全くフォローしていなかったが、それとSchema-orgを組み合わせるという、十分あり得る話(☞参照) (original post at )
2016-06-15
- Web Archive Ontology (SIOC+CDM) https://docs.google.com/document/d/1kWVy... SIOCのサイトがリニューアルという話を追っていたら、欧州委員会出版局のCommon Data Modelと組み合わせたオントロジーの案が。4/16の@siocから(☞参照) (original post at )
- Re: RDF and the Test of Independent Invention https://lists.w3.org/Archives/Public/sem... もしRDFが述語にリテラルを使えるように作られていたらという設定に対して、それは一般化RDFでカバーされているなどの指摘→PatHayesがリテラル主語や空白ノード述語に比べて使いみちが分からない→SperoがCycL Kappa表現の例を→Pat親分がそれは空白ノードでいいけど、確かにユースケースだと(2ヶ月前からずっと受信ボックスに残っていたスレッド) (original post at )
2016-06-14
- RDF/XML Source Declaration https://www.w3.org/Submission/2007/SUBM-... cos:graphという属性をノード要素に加えて、その要素以下のトリプルのソースURIを示そうという提案が2007年に提出されていたという(☞参照) (original post at )
- JSON Schema: Why and How http://dret.typepad.com/dretblog/2016/05... 少々古いけれど、dretがJSONスキーマの問題点について先月まとめた記事。tbrayのIETF JSON WGのMLポストやブログから https://www.tbray.org/ongoing/When/201x/...(☞参照) (original post at )
2016-06-11
- @knagasaki 最初の頃、念のためカンバスURIにアクセスしてましたが、応答が全くあてにできなかったのでやめてしまいました。今試したらYaleのマニフェストはカンバスURIでもJSON-LDが返ってきますね。せめてこれが標準であって欲しいところ (original post at )
- @knagasaki カンバス対象は、画像形式や解像度に左右されない利点はあるものの、注釈側からはどんな絵や形について述べているのか不明で、カンバス自体が画像情報を返さず404ではお手上げ。現状ではIIIFマニフェストの部品に過ぎず、OAに変換できたとしてもLDとは言い難いですね (original post at )
2016-06-10
- was Re: RDF/XML syntax for quads https://lists.w3.org/Archives/Public/sem... もともとはRDF/XMLでクアッド(名前付きグラフ)を扱えないかという提案→改行を取り払って行頭にグラフURIを置くとRDDとして処理できるというなかなか興味深い話(☞参照) (original post at )
- Re: Please avoid RDF/XML https://lists.w3.org/Archives/Public/sem... さんざん問題は指摘されているけれど、Jenaが生成するような限定された形なら大丈夫だしXSLTも使えるという反論。確かにその通りで、一方的に悪者にする必要はない(☞参照) (original post at )
2016-06-09
- Re: objections to webmention https://lists.w3.org/Archives/Public/pub... RDF使うかどうかという話。"The mindset of an RDF skeptic is that it is a big time investment, and it's unclear that the pay off is worth it. Actually once you actually start using it (few people do) the pay off is really worth it." まぁそうだと思うけれど、そう思わない人もいるし、必ずしもそうでもないケースもある(☞参照) (original post at )
2016-06-07
- JSON-LD API BPのML告知 https://lists.w3.org/Archives/Public/pub... ちなみにJSON-LD仕様はRDF WGからの勧告で、JSON-LDの組織はずっとCG(WG内ではJSON TF。もっとも、MLは現在も同じものを使いつつ、BP草案からのリンク先は独自サイト)(☞参照) (original post at )
- Building JSON-LD APIs: Best Practices http://json-ld.org/spec/latest/json-ld-a... データをJSON-LDで公開、サービスで利用する上でのBP草案が同CGから。トップレベルはオブジェクトで、配列の順序に依存しない、typeとidを与えるなど(☞参照) (original post at )
2016-06-05
- Memento update https://lists.w3.org/Archives/Public/pub... DBpediaの過去バージョンがmementoで取得できるというLos Alamosなどが中心になったプロジェクトは2010年頃から行なわれているらしい。mementoがRFCになったのは2013年末(☞参照) (original post at )
2016-06-01
- RDF and XML Interoperability CG https://www.w3.org/community/rax/ 両者を組み合わせて使う時のBPや標準仕様を提案するCG発足。すでにこれらの技術に投資している組織/コミュニティのニーズを踏まえて関連技術も視野に(構文の話だけじゃなく) (original post at )