RDF関連メモ on Planet masaka : 2018-07
Planet masakaから2018年7月のRDF/セマンティック・ウェブ関連メモを抽出してまとめたものです。
2018-07-28
- Archie Markup Language (ArchieML) archieml.org JSONやYAMLよりもっと簡単で、メモ(データに含めないコメント)も容易に含められるという構造化テキスト記述方法。NY Timesで開発されて、各言語のパーサやJSONなどへの変換ツールも多数。商品のようにすでにDBがあるものとちがって、記事などをSchema.orgに組み込むにも、この考え方を応用しようという提案も lists.w3.org...public-schemaorg/2018Jul/... (original post at )
2018-07-19
- Change of UniProt license www.uniprot.org/news/2018/07/18/release#... 生命科学分野の重要なデータセット(RDF/SPARQLあり)であるUniProtのライセンスがCC-BY-NDからCC-BYに変更されてより再利用しやすくなったと (original post at )
2018-07-18
- Biblissimaも #IIIF の注釈にSVGセレクタを使っていることに気付いた www.kanzaki.com/works/2016/pub/image-ann...(☞参照) (original post at )
2018-07-14
- questions on RDF 1.1 Reification Semantics lists.w3.org...semantic-web/2018Jul/0025... 具体化(Reif)説明への疑問にPat Hayesが回答。分かり難いのは「Reifの主語(S)はトリプル(T)の具体的実現を参照」という部分。同じTは何通りにも実体化でき、来歴などの言明はそのうちの特定の実体化を指さないと意味がないから(☞参照) (original post at )
2018-07-13
- せっかく@i2kに教わったので、NHK提供の総理大臣動静CSVから久々にRDFカレンダーを生成してみた。 www.kanzaki.com/works/2018/cal/kantei-04... 利用条件などは明示されていないが、著作権法第10条2項の「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」にあたるものとの理解で(☞参照) (original post at )
- その昔、鳩山政権の頃、新聞のウェブページをスクレイピングしてRDFカレンダーにしていたことが。 www.kanzaki.com/works/2009/cal/hatoyama-... とか。こういうデータが公開されていたらもっと無理なくできたのに… twitter.com/i2k/status/1017670911208517637 (original post at )
2018-07-05
- ハイデルベルク大学デジタル図書館は、Effingerが2015に発表したスライドPDFを見て初めて活動を知ったのだけれど、DWorkという独自のシステムを開発してデジタル化を進めているようで、検索結果のうち注釈があるものには吹き出しマークがついたり、TEIと連動して翻刻が表示されたりと、かなり高度。注釈はWeb Annotationで記述されている一方、全てがIIIF対応というわけではないようで、微妙なところがまだよく分からず連日格闘している。さすが面白い(☞参照) (original post at )
- @cm3 面白いことに、プロパティ一般を型付けするTransitivePropertyなどのクラスはOWLの概念ですが、rdfs:subClassOfがtransitiveかつreflexiveだという条件はRDF意味論(2004)で直接(OWLを用いず)述べられます。しかもReflexivePropertyはOWL2(2012)での追加なんですよね (original post at )
- 先月のIIIF Discovery WS関係文書集は忘れないうちにメモしておこう drive.google.com/drive/folders/1jBfpPkDm...(☞参照) (original post at )
- @cm3 rdfs:seeAlsoはAnnotationP(同オントロジー内でObjectPと素)なので対称/非対称性なしということでいいと思います。rdfs:subClassOfの推移性と再帰性はRDFS解釈の意味論条件なので、記述語彙スキーマ以前にRDFS/OWL処理の前提ということでいいのでは (original post at )
- 実際には、収集・検索にそのまま使えるseeAlsoが提供されている例はまだ少なく、WSでは実態調査、啓蒙、さらに標準プロファイルが必要といった話に。またドイツの図書館の人々はIIIFによる標準メタデータ定義の必要性を熱心に主張していた。今あるmetadata項目を活用するのが現実的だと思うのだけれど(☞参照) (original post at )
- metadataのlabel、valueに加えマッピング用プロパティでDC相当を記述(eg. {label:"作曲家", value:"三善晃", map:"dc:creator"})すれば表示と最小共有が両立できる。ただ過去の同様の案では、最小ではなく"real"メタデータseeAlsoが必要で、便利だがその妨げになると不採用 github.com/IIIF/api/issues/438(☞参照) (original post at )
- 先日のIIIF Discovery WSでも議論になったけど、既に書誌データRDFやMETSなど機械可読データがあるならともかくseeAlso用に新たに作るのは敷居が高いし、機関ごとの違いを収集側で吸収するのが難しい。可能な部分はDC相当をmetadata項目に用いれば、他は独自でも一定の共有(収集側での解釈)はできる twitter.com/cm3/status/1014212820831895552(☞参照) (original post at )
2018-07-04
- ハイデルベルク大の注釈がさらに呼び出すWeb Annotationは、独自にhasReplyというプロパティを使ってSVG注釈内の部分を入れ子注釈している。targetがカンバスと違うなどそのままでは外部から使えないので、少し改変した注釈ファイルを別途用意して試してみた www.kanzaki.com/works/2016/pub/image-ann...(☞参照) (original post at )
- NDLサーチの書誌詳細にも #IIIF マニフェストURIへのリンクが追加されたとのこと。RDF出力ではrdfs:seeAlsoの一つになり、リンク先にrdf:typeとしてsc:Manifestが記述される iss.ndl.go.jp/information/2018/06/28_ann...(☞参照) (original post at )
2018-07-02
- SVGを使った注釈はなかなか見つからないと思っていたら、ハイデルベルク大学デジタル図書館の写本コレクションに特殊ながら見事な例を発見。目次ではなくページ送りボタンで進むと、複数のSVG注釈が見られます。注釈内容は更に別のJSON-LDなので、とりあえずリンクで #IIIF www.kanzaki.com/works/2016/pub/image-ann...(☞参照) (original post at )