RDF関連メモ on Planet masaka : 2025-10
Planet masakaから2025年10月のRDF/セマンティック・ウェブ関連メモを抽出してまとめたものです。
2025-10-13
- Re: Feedback on RDF Graphs: Conceptual Role and Practical Use Cases lists.w3.org...semantic-web/2025Oct/0005... RDF-star/1.2型の具体化糖衣構文(triple terms)は小さなトリプル群の注釈はできても名前付きグラフのような大規模グラフの管理はどうするというDanbriの指摘を受けてLörtschがrdf:reifiesだけではなく一旦却下されたrdfs:statesも含めて見直しが必要なのではと提起(☞参照) (original post at )
- Ontologies and Knowledge Graphs in Industry Community Group w3.org/community/oki ISO 81346(産業システム、設備、機器、および産業製品—構造化の原則と参照指定)などのオントロジー化・構造化語彙表現で、産業データの相互運用、自動化、AI利用を促進しようとCG設立。ユースケース、要件、共通データモデルなどを目指す (original post at )
- Re: RDF finally has its long awaited Generic Client! lists.w3.org...semantic-web/2025Oct/0002... 数学者の視点から、知識、知識表現、形式的知識表現の3層を区別し、LLMは最初の層を無視してトークンに基づいて知識表現を模倣するシステムを作ることができそれがあらゆる形式知識表現をカバーできることを想定しているが、論文MIP*=REを参照すればそれができないこと、つまりどれだけ行列の次元を高くしても無限次元空間を完全にはシミュレートできないのだと。スレッドで「空」とか曼荼羅グラフとかいろいろ議論(☞参照) (original post at )


