ジャパンサーチ 非公式サポートページ for 利活用スキーマJapan Search unofficial support page
ジャパンサーチの(主として利活用スキーマの)応用や活用に関する情報を順次掲載していきます。This is a personal introduction to Japan Search (JPS), the national integrated cross-sectoral metadata portal.
ジャパンサーチ(のRDF)を使うUsing Japan Search RDF
- はじめてのジャパンサーチ利活用スキーマ (2019)
- SPARQLで使うジャパンサーチ利活用スキーマ (2020)
- ジャパンサーチ利活用スキーマとSPARQL (2023)
- ジャパンサーチSPARQLクエリ集
いろいろな利用のための材料やヒントSome resources to explore Japan Search
- ジャパンサーチ名鑑(正規化名索引) - ジャパンサーチ名前正規化辞書から生成した索引based on Japan Search mapping dictionary (in Japanese)
- Japan Search normalized name index - 正規化辞書から生成した英語名索引English name version of the above index
- 都道府県別に見た特徴的タイプCharacteristic types by prefecture - ジャパンサーチ収録アイテムのタイプを地域別に分析table of items type's distribution based on deviation values
- 日本関係外国語図書の書誌情報:JPSモデル版Books on Japan in Foreign Languages in JPS model - 利活用スキーマをオープンデータに応用する例として。マッピング説明ありan application of Japan Search RDF model to open data
- メトロポリタン美術館RDF:JPSモデル版Metropolitan Museum of Art RDF - オープンアクセスCSVから日本関連約2万3千点を選び、利活用スキーマでRDF化some 23000 items from Open Access CSV are RDFized with JPS model
- クリーブランド美術館RDF:JPSモデル版Cleveland Museum of Art RDF - オープンアクセスAPIから日本美術部門の作品データを取得してRDF化Japanese Art Department items from Open Access API are RDFized with JPS model
- CSVからジャパンサーチ型RDFを生成するCSV to Japan Search RDF Converter - 利活用スキーマが各種データに適用できることを試してみましょうa demo to show Jpan Search RDF model applicability to any CSV
- 相撲絵の場合:ジャパンサーチとWeb AnnotationSumo-Ukiyoe: Web Annotation for Japan Search - アイテム記述に独自のメモを加えて活用。JPSノートからの変換もadd external info to Jpan Search descriptions. Also JPS My Notes can be annotations
- ギャラリーとWeb AnnotationWeb Annotation for JPS Gallery - JPSノートと同じデータ構造のギャラリーを注釈記述に変換。独自コレクションの出発点にconverts JPS Gallery items (same data structure as My Notes) to annotation
クエリの応用Some query applications
- MLAエンドポイントとの統合クエリFederated query with MLA endpoints - Europeana、DPLA、英国博物館、BnF、Wikidataなどとの横断検索Cross walk search with Europeana, DPLA, British Museum, BnF and Wikidata
- 絵入源氏物語を電書リーダーで読むTale of Genji in E-Book reader - 各行メタデータから動的に電子書籍ファイルを生成し、青空文庫と合わせて表示dynamically generates EPUB from the line-by-line metadata of Illustrated Tale of Genji
- 二十一代集を電書リーダーで読む21 Imperial-commissioned Waka Anthologies in E-Book reader - 歌集、歌人単位で検索した勅撰和歌メタデータから動的に電子書籍ファイルを生成dynamically generates EPUB from the Songs metadata, selected by a book or an author
- 万葉集を電書リーダーで読むMan'yo-shu in E-Book reader - Wikisourceの万葉集データから生成したジャパンサーチモデルRDF。電書リーダーでも表示Japan Search model RDF generated from Wikisource
- 芭蕉の発句を電書リーダーで読むBasho's Haiku in E-Book reader - 芭蕉の全発句データを異形も含めRDF化。検索結果を電書リーダーで表示RDF data of Basho's all Haiku works and variants
- ジャパンサーチに見るWikidataの作品Wikidata works in Japan Search - Wikidataに登録のある主要作品で、ジャパンサーチにも含まれるものを選んで作者別に紹介list of Japan Search items which are also registered in Wikidata
- IIIFマニフェスト検索IIIF manifest search - ジャパンサーチに登録されているIIIFマニフェストを検索し、IIIFコレクションを生成find IIIF manifests from Japan Search and returns as IIIF collection
クエリ例はSPARQLエンドポイント解説の他、Snorql for Japan Seachの入力エリア下にもポップアップリストがあります。さらにその下に用意した「どこ」「だれ」などの簡単入力で基本検索クエリを実行できるEasySPARQLを試し、それを元に加工するのも良いと思います。
SPARQL query examples are provided in RDF Model Primer. Also, Snorql for Japan Seach has a popup examples menu below the textarea. EasySPARQL is porovided at the bottom, whose simple input e.g. who, when, where, will generate a basic query for you.
データの視覚化Data Visualization
- 作者の関連グラフJPS Agent Relations Graph - 同じ作品に寄与する作者間にはなんらか関連があると考え、つながりを視覚化a visualization of co-authoring agents in Japan Search items
- ジャパンサーチギャラリーの関連グラフJPS Gallery Relations Graph - Web Annotationに関連ギャラリー情報を追加し、つながりを視覚化add JPS related galleries info to Web Annotation, and visualize the connections
- アイテム分布の地図グラフJPS Items Distribution Map - タイプ、分類、地名などによる検索の都道府県別アイテム数で日本地図塗り分けa colored map-chart besed on number of search results per prefecture
- 緯度経度によるアイテムの地図表示JPS Items Geolocation Map - 緯度経度を持つアイテムを日本地図上にマップsearches items with lat/long data, and plots on the map
- キーワードの年別出現回数Keyword-Item Frequency by Year - アイテムタイトルもしくは文字列値に含まれるキーワードを検索し、年別にグラフ化searchs a keyword in items, and count the occurrences by year
- アイテムのタイムライン表示Items on Time Line - 検索結果を、時点と期間を使い分けたタイムライン上に表示items on Timeline with independent bands for time instants and intervals
ツールとSPARQLエンドポイントの情報Tools and SPARQL endpoint information
- Snorql for Japan Seachを使う - ジャパンサーチが提供するブラウザ用SPARQLインターフェイスについてabout the SPARQL UI, extended version of Snorql
- Japan Search RDF Model Primer - ジャパンサーチのRDFモデル入門(英語版。日本語版はジャパンサーチのSPARQLエンドポイント解説を参照してください。SPARQLを知らなくても使えるEasySPARQLの説明あり)an introduction to Japan Search RDF model and SPARQL query examples
- SPARQLエンドポイントの特徴あるいは制約SPARQL endpoint behaviors - エンドポイントを使うときに留意したい“癖”というか特徴というかabout some behavior or limitation of the endpoint
技術情報Technical Information
- Japan Search vocabulary (properties, in Turtle) - ジャパンサーチRDFモデルは、使いやすさを目指して、基本プロパティとしてschema.org(および標準的なRDF,RDFS,OWLおよびskos:broader)を用い、構造化記述とschema.orgでカバーできない記述のために独自プロパティを定義しています。Japan Search RDF model uses schema.org (and standard RDF, RDFS, OWL properties and skos:broader), and defines original properties for structured description.
- Japan Search Classes for items description - ジャパンサーチのコンテンツ記述に用いるクラス(型)は、基本階層を定義した上で、提供されるデータの情報に応じてマッピング時にサブクラスを追加していくため、全体像は動的です。現在用いられているコンテンツ記述クラスとその上位クラスをエンドポイントで検索します。Japan Search defines the basec class hierarchy, and dynamically adds sub-classes during mapping process depending on the provided data. This link shows current classes for item description, and their super classes.
- ShEx description of Japan Search data model - ジャパンサーチのデータ構造をShExのコンパクト形式で記述しています。the Japan Search data model is expressed in ShEx compact format.
モデル設計の関連文書Background documents (in Japanese) about the model
ジャパンサーチのRDFデータモデル(利活用スキーマ)は利活用スキーマ概説で説明されているほか、講演や説明会での資料もあります。
- ジャパンサーチ利活用スキーマの設計と応用(記事) - デジタルアーカイブ学会誌2020年第4号(2020-10-01)
- ジャパンサーチ利活用スキーマの設計と応用(スライド) - 三田図書館情報学会月例会(2019-07-27)
- データ利活用のためのジャパンサーチモデル - オープンサイエンスサミット(2019-05-27)
- ジャパンサーチ“利活用スキーマ”の活用 - デジタルアーカイブ実務者検討委員会第7回(2019-03-06)
考え方や背景については、モデル設計の段階で公開された以下の関連文書も参照してください。
- ジャパンサーチ利活用フォーマット概念モデルと語彙検討報告書 - 国立国会図書館 (2018-06-01)
- ジャパンサーチ利活用フォーマット説明スライド - デジタルアーカイブ実務者検討委員会での説明資料 (2018-01-22)
- 連携するデータ:Linked Data Hub - メタデータのオープン化等検討WG第2回での発表資料 (2017-02-04)